ちょっとさかのぼってしまいますが、
11月28日(土)、「英語でケンミンTALK」を
長屋で英語塾にて開催しました。
「秘密のケンミンSHOW」という番組があります。
その番組では、各都道府県を代表するタレント芸能人が、
それぞれの地域を紹介しているというもの。
この「ケンミンTALK」でも、
参加者の方々がそれぞれの都道府県を
様々な形で紹介していく、というもの。
そしてそれを、人前に立ってプレゼンテーション
という形で行ってもらいます。
英会話の機会はあっても、
英語を使って人前で発表というのはなかなか機会も少なく、
一味違った勉強になるんです。
参加者は4名。発表が簡単に終わってしまった場合に備えて、
いろいろと進行案を考えていたんだけど、
いざ始まったら皆さん、お国自慢に花が咲き、
アピールがとまらないとまらない!
韓国代表の方からは、盛岡では冷麺が名物ですが、
それは韓国がルーツというお話。
また人気韓国俳優が主演する
ドラマロケで秋田の温泉が使われ、
韓国では秋田がホットスポットだそう。
新しい観光立国の形?
(写真はイメージです)
北海道代表はダイナミックに
ぐるり一周のお話をしていただき、
下町の一角にいながら北海道一周の気分にどっぷり浸かりました。
(写真はイメージです)
新潟から届けられたのは、杉本鉞子(えつこ)という女性のご紹介。
彼女は、長岡藩筆頭家老の娘として生まれ、
米国在住の日本人と結婚のために
渡米という劇的な環境変化の中、
伝統的な価値観を失わず
かつ西欧の新しい価値観を吸収していったタフな女性。
いつの時代でも女性は強い。
千葉代表の僕は、ローカル線ぶらり旅をご紹介。
実はこれの存在を知らなかったんだけど(笑)、
調べてみたら、すごい魅力的なのでご紹介。
(写真はイメージです)
こんな風に自分の地元の魅力を再発見というのも、
これの面白いところ。
また、鮭とばチップ(乾燥鮭身、これを現地ではおやつで食べるそう。美味!)
トラピストクッキー(函館名物。美味!)
柿チョコ(柿ピーのまわりにチョコ。美味!)といった
各地の名産を差し入れいただき、
美味しく楽しく、卓上は彩られました。
あっという間に予定の3時間が過ぎていく。
小さな長屋でありながら、日本漫遊をほのぼのと楽しんだ一行。
ご参加いただきました方々、ありがとうございました。
その模様をご紹介する写真がなくて片手落ちですが、
各自の話をよく聴いて、質問を重ねていくこの旅路に、
ついつい夢中になってしまい、
撮るのをすっかり忘れちゃった。
皆様も、自分のふるさとを代表して
その良さをアピールしてみませんか?
最近のコメント